KIKUMARUⅢ バートラム32その19 心機一転
天体双眼望遠鏡HOME >KIKUMARUⅢ バートラム32その19

更新
2025/1/4 New Year!
2025/4/11 も~4月なんですね🌸
2025/5/3 GWですね!
2025/5/5 ゴールデンウィークの遊び
5/7追記



・KIKUMARUⅢ その1
・KIKUMARUⅢ その2
・KIKUMARUⅢ その3
・KIKUMARUⅢ その4
・KIKUMARUⅢ その5
・KIKUMARUⅢ その6
・KIKUMARUⅢ その7
・KIKUMARUⅢ その8
・KIKUMARUⅢ その9
・KIKUMARUⅢ その10
 
・KIKUMARUⅢ その11
・KIKUMARUⅢ その12
・KIKUMARUⅢ その13
・KIKUMARUⅢ その14
・KIKUMARUⅢ その15
・KIKUMARUⅢ その16
・KIKUMARUⅢ その17
・KIKUMARUⅢ その18
・KIKUMARUⅢ その19
カリビアン バートラム32 スーパージャパン 年式:1993年
全長:32 ft (全長11m全幅3.5m) 定員:15 人 トン数:7.9t  船検証:全長9.44 m全幅3.38 m全深1.55 m
エンジン:VOLVO AD41 ディーゼル 馬力:160 馬力 / 3,250 rpm (回転数)  搭載数:2 基
推進機種類:シャフト船  巡航速度(参考):約 21 ノット  最高速度(参考):約 27 ノット  
燃費(時間当たり):約 60 リットル 燃料タンク容量:約 900 リットル 清水タンク容量:180リットル

2025/1/4 New Year!
🎍謹賀新年🎍 本年も皆様に幸があります様に!😊

年明け2日、心機一転KIKUMARUⅢは、新たな気持ち 新たな状態で走り初めしてまいりました。
船齢32歳で約10年前にレストアされ、9年前に私の元へ来て色々なトラブルで勉強させて頂きました。
勿論、楽しい思い出も莫大にありやんす🤗
苦労が大きければその分喜びも増すもの!
波風立たずに飽きるような遊びではなく時化を抜けた航海の満足度は大きい👍
走り初めも僅かな整備の必要性は感じたが、基本的に完全な状態ではある。

この船を手に入れた時は10年持ったら陸に上がろうと考えていた。
さて今後どうしたものか?
当初から機関の問題が多くその都度室内が汚れるので本格的なレストアは外部から行ってきた。
オールペイントである。
内装は古いなりにも小綺麗だったのでそのままだが、クラシカルなインテリアであり一考の余地もある。
機関に関して根本原因は排除できたので今後はメンテナンスで凌げそうだし、今回交換した前のエンジンも保管してあるので予備パーツは十分!残るは電装系だがケーブル類はまだ十分に持ちそうだし、問題があればこちらは本業系なのであまり苦労は感じない。

という訳で内装だが、実際の所あまり問題は感じていない。
仮に手を付けるとしたらフルリフォームになるが、船体の余命から考えてあまりコストを掛けるのもなんだし。
このまま小綺麗にいじりながら乗るのが楽しいかな?
キッチンは弄りたいかな。
後はトイレルームの洗面関係は、人工大理石など色褪せが少しあるのでウレタン系で塗装もありかな?
何れにしてもピカピカの内装より寂れた感があった方が味のある船だ。

このままでいい感じです。


正直、国産艇にはないこの広さと使い勝手はお宝です。
32フィートの輸入艇の走りは時化も楽勝だし、気候的な厳しさがあればエアコンを掛けてこのロアーステーションでのんびり操船も出来ます。
そして、このサイズで2段ベッド迄ある室内のレイアウトと広さは今時の船にはほぼ存在しない贅沢で貴重なものです。
また、ハルの基本設計は波切があるのに昔の輸入艇独特の横幅で、走りに停船時の安定性と居住性が確保され、重量はあるのですがFRPの厚さが半端なく堅牢で乗ろうと思えば半世紀は行ける基本性能!
Japan仕様ではあるが国産とは別物です!
この価値を理解出来ないマリン関係者が居るとしたら、👀は「しろうと」さんですね!笑

さて今回は釣りをしながら走り初め釣行は4時間航行でした。


🐙の顔が見たかったので川崎横浜方面です。
羽田、新堤、翼を狙ってみましたが反応ゼロでサラッと引き上げました。
本当は、走りながらDCR無線をしたかったのですが、バッテリーが行方不明で諦めました。
次回はMM専門で出航したいと思います。

羽田沖で少しフルスロットルにしました。
正月の海は引き波ゼロで風も無いので湖の湖面のようです。
サクッと25ノットを確認出来たので満足です。
FBのタコメーターも確り2500以上へ回って行き久々の3500RPMを差しています👍


燃料120L以上使った筈なのですが、燃料ゲージは殆ど動きません。
気温が低いせいもありますが、エンジンのロスが無いので燃費もかなり向上しているような感じです。

+


機関的には、エンジンオイルが入り過ぎているようなので次回整備します。
オイルキャッチタンクへ結構オイルが入ってますので、少し抜かないと駄目かも?
それと、ミストのホースアダプターのパッキンがやはりだめで若干漏れがありますのでパッキンを作る必要があります。またそのせいと前回までの漏れでエアクリーナーも少し汚れて吸気にストレスがある様で、右舷エンジンの排気が少し濃いのが確認できます。

パッキン用のゴムとエアクリーナーは昨夜Amazon注文して今朝手元に届いています。
外資で自己中で不満のあるAmazonですがこの利便性には負けてしまいます。😅
明日、連休最終日はこの点の整備をすれば、当船は仕上がりですね!




では皆様本年も宜しくお願い致しますm(__)m



2025/4/11 も~4月なんですね🌸

おとといの4月9日、正月ぶりに出航しました。
会社のスタッフを乗せてクルージング&釣り少々。
最近は、一人で出すのがおっくうで手伝い呼ぶのも釣りの(が)餌じゃないと気が引けて・・・笑

正月の出港時は右エンジンのエアクリーナーが汚れていたのでその後新品キノコに交換したので今日は左右共に綺麗な水蒸気しか見えません。
ちなみに、ミキシングエルボから直管の排気なので白い排気が見えますが、ほぼ水蒸気なのです。念!

 

海に漬けたままだったけど、風のある中を男3人乗って3300回転/24nt出てたので👍

今回気になっているのは2点。

1、燃料計が・・・。帰ってきたら燃料が増えている(@_@;)嬉し!www
何だかな?ちょっと様子見ですね。

2,右エンジンだけど数週間回さないと燃料が戻ってスタート時燃料送りとアクセル全開で送る回しが必要。(^^;
前回載せ換えの時に解決されなかったのだけど、多分燃料菅のジョイント隙間からのエア混入かな?
一通りナットの増し締めすれば直ると思うので今度ゆっくり向き合おうと思う☺

そんな感じで他愛無いことぐらいでエンジン音は前エンジンとは根本的に違って良いディーゼル音です。
今年こそ冨浦泊かな?と行きたい所ですが、冨浦の例のアンカリングエリアが停泊禁止になったとの噂です。
と言いますが、冨浦係留の船長から聞いたので確。。。なんか叶わなかった夢が増えていく😭

まあ仕方がないことに執着する事は年を取ってからは止めたのでwどーでも良いのですが、これで気楽に保田辺りへ行けそうで今年こそはねぇ 笑笑

本日の釣りの方は、風落ちを待っての午後出港で恒例のポイント巡りをしましたが、地合いも悪かったのですがシーバスは全くご縁がありませんでした。
途中デカいエイが海面にヒレをパタパタさせてましたが何だったのでしょうか???


何にしても、もう少し海水温が上がれば楽しめるでしょう。
それより、良い陽気になって来たのでマリーナで 🍺🍻を楽しみましょう!
去年のビールが冷蔵庫に山ほどありますので🤣🤣🤣



2025/5/3 GWですね!

やっと、本格的な海シーズン開幕ですね!
去年はGWクルージングの帰りにエンジンが逝ってしまい、その後は段取り悪夫にやられて1年を棒に振ってしまったところでした。
今は呪われたエンジン(笑)も載せ換へて良い感じなのですが、仕事の方と体力が影響しモチベーションがかなり下がっているので、あえて今回は水の上で過ごそうかと思っています。😅

しかし、GW後半は風が上がって船は出せない感じです。
例年のことで最初から出港はあまり考えていませんがそれでも着岸がより楽になるようにボートフックを新しく1本持ってきました!

5/3は夕方ぐらいからマリーナステイでのんびり過ごす予定です。
趣味のライセンスフリー無線の「ゴールデンウィーク一斉オンエアデイ2025」何てのも5/3-4開催されるのでボートの中から無線遊びしながらのんびり過ごす予定です。

5/4はいつもの仲間の一部が集まって小規模ですがデッキでBBQです!
久々の酒盛りですが、〇〇呑みメンバーはお休みですので、上品に和牛BBQ予定です。(^^)v

5/5その時の気分ですが、どーせ風で 船は出せないので船上でゴロゴロ過ごし、午後には帰ろっかと思っています。
もしマリーナでお暇でしたら是非お声がけください。
冷蔵庫で🍺が貴方を呼んでます(^^)v 遊びましょう!



2025/5/5 ゴールデンウィークの遊び

3日夕方マリーナ到着!
早々に船仲間から目の前に居るけど浦マリに行ってきます!(@^^)/~~~と電話📱
のんびりしながら無線やって、冷蔵庫の🍺を消費しながら32インチテレビでYouTube見て過ごします。
無線はDCRと430で遊びました。各局TNX FB QSO 📡⚡

翌朝、BBQメンバーが来る前に慌ただしくCBでCQを叫びます📢CQCQCQCQ・・・
 もちろんお約束のNM!

で、昼前にはお仲間の焼肉屋さんから牛タン1本分と、和牛カルビ1㎏がやって来ました🤤

いつも遠出して食べに行くお店の味が船で味わえるのは最高です!
全員で舌鼓ってやつで最高の笑顔でした😄


ただね、最近は皆飲まないね😅
ノンアルばかりで冷蔵庫のビールが全く減りません。
誰かー。。

で、今回は大酒呑み君たちが仕事で来れなかったので夕方にはお開き。
私は一寝入りして、体力に余裕があったので宿題だったエンジンの修理です。
2の2. で書いてあるのですが、載せ換えた右エンジンが暫く乗らないと燃料が戻ってその都度ポンプで送らないと掛からない問題の調査です。
探る気持ちでしこしこポンプを押すと何となく微細な漏れの感覚が指先へ伝わってきます。
ワシって神?www

明らかに噴射ポンプより前ですね!ということで、ジョイントのナットを増し締めしていきますがほぼいっぱいで回せないし、燃料のシミも見当たりません。まあ、エアが入って戻っている可能性もあるのできっちり確認しました。
ということは、残りは燃料ホース。
ここは載せ換えの時に差し換えてあるので、作業員が確認済みの筈だから問題は無いと思いきや、確認すると下側が濡れています。
何故?って・・・、わかりました。

エンジンのインレット部分に当たる燃料ポンプの差し込みですが、抜いて指し直ししただけですが、そこのゴムホースが劣化で柔軟性を失っています。
従ってバンドで絞めても隙間が空くようでそれが原因です。
元々ホース自体もタケノコより少し径が太いので締めるのも当たりを見ないと締めきれない難しい感じです。
場所が手前でちょっと見難く灯台下暗し的な場所で、こんな所の漏れは気付き難いのかな?

対処はその差し代部分15mm位ニッパーでカットし差し直します。
バンドの締め加減に注意し仕上げます。
※写真の最初の部分はバンドずらした時に撮ったものです。


4時間後に再度漏れのチェックをしましたが滲みも無しです。
多分次回は1発でかかるでしょう(^^)v

もし駄目な場合はタケノコへシールテープでも巻いて適切な太さへ調整し締め直せば解決します。
はっきり漏れが確認できたのでこれだけが原因だと思います。よかったです。
これでこの船の機関で問題になる点はすべて解決です。
めでたしめでたし👍

しかし作業後は疲れがピークに達しそのまま帰宅しました。
翌日、子供の日は骨休めで自宅でのんびりです。
しかし、自分の大きなおなかを心配して💦取敢えず小一時間ほど散歩をしてきました。

船は絶好調になったのですが、船に乗れなかったこの3年で自分の体力がかなり落ち、出港の度に考えさせられます。
定期的に船に乗っていた頃は意外と運動量があって船体洗浄までやるともうへとへとになれて意外と体力維持できてたのですが今の状態でこの先の暑の熱さなど想像すると合せ技で自信というかモチベーションが無くなります。
今後を考え体力を戻すために運動をしたいのですが良いのが思いつきません。🤔
基礎的な運動は長く格闘技をかじって維持して来てたのですがコロナを最後に辞めてかれこれ5年です。
しかし、もうこの年なのでいい加減爺の「冷や水」のようで道場やジムに迷惑が掛かりそうで戻れません。笑
それに代わる楽しめる運動・スポーツを探しているのですが何かないですかねえ?
合気道って年寄りでも出来そうな気がするけどやっぱり駄目かな?笑
地味にマラソンてのも考えたけどどうも性に合わない。
うーん🤔 このままだと早死にしそうです。何か考えよっ、マジ🤣🤣🤣


5/7追記:ふと、トップページを見直しているとサイト開始の2001/5/5が目に入りました。🙌
てー事は、24年やってるんですねこのサイト(@_@;)
24年前はその前からやっていたパソコン通信ニフティサーブの延長で写真などUP出来るので始めた気がします。
同じ感じで動画をUP出来るYouTubeも10年位前に始めたけど時は動画中心へシフト中ですね。

HP始めたころはWindowsも3.1とかPC98が出てすげー!HDDが500K BTだぜ!みたいな感じだった気がします。容量が足りないからMDみたいなメディアにつなげて何とかしてたな??🤔
本業も輩みたいな職人を数十人集めて設備工事会社やってて暇あれば望遠鏡作ってましたねぇ。笑
そんな中で遊びで始めたHPを仕事にも生かし始め、ネットを使って億のお金が動かせるようになって現在がありますのでインターネット様様です😄

今後はAIが鍵になっていますが、結果として経済格差がさらに開くと思われます。
そんな社会の奴隷にならないように是非政治に目を向け、富の再分配による人間らしい社会構築がなされるように人を見る目を養い、重みのある一票で社会を作っていきましょう!(爺発言🤣)

しかし、机の前に座って大勢の方と知り合え、大きな経済が動かせる。
そして、欲しいものもすべてデリバリー。。。
やっぱり運動不足になってしまうものですね。(;^ω^)
四半世紀以前は、何かあればすぐに駆け付ける臨戦態勢だったけど今やディスプレイ上でこんにちは(^^♪です。夢物語のような現な人生観です。リアルも大事にしたいものです。

つづく


自分用改造計画メモ(^^;)
【トイレ・シャワー】シャワー混合水栓 すのこ
【キッチン】アイカ メラミンパネル キッチン混合水栓 突き板シート
【FB】ベンチクッションスナップ交換 ハンドレール 数本取付 ステーション風防製作





< トップへ戻る

天体双眼望遠鏡HOME >KIKUMARUⅢバートラム32その19