アマチュア無線 JK1BWH その5
天体双眼望遠鏡HOME > アマチュア無線 JK1BWH その5
更新
2024/4/25 近況ですね

ローカルさんが何か始めたのでw
だれでも QSL

アマチュア無線 JK1BWH その1
アマチュア無線 JK1BWH その2
アマチュア無線 JK1BWH その3
アマチュア無線 JK1BWH その4
アマチュア無線 JK1BWH その5

〇 他の無線のページ 〇
 
国際VHF/きくまるさん
  普通のデジ簡/とうきょうJK11

船のデジ簡コール/MM:KIKUMARUⅢ

無線という趣味 幅が広く自由です(^▽^)/

2024年も3分の一が過ぎましたですね
色々やりたいけど限られた時間なので焦らず優劣付けずに楽しんでいます

2024/4/25 近況です

モービルは新たにFTM-200Dが搭載されVHF/UHF共に50Wになりました。
アンテナは中華製9センチのデュアルバンドです。
これを2個使ってTコネでスタックです。
論より証拠でめちゃ良いですよ!www 単純に2段横配列w
これで立体駐車場2.1Mはアンテナ弄らずに入れます


一時Twitterで調子に乗ってあーだこーだあって引っ込みつかない方も居たので削除したけど、要は考えだけで実験しないとリアルは別次元ですよ!って結果でした🤣🤣🤣

まあ、私がどう使いたいかの問題でそれぞれの環境・価値観があります。
私的には都市部での移動しながらのワッチが多くいくつかの悩みがありました。

・高さ
これはよく通る裏道にガードがありギリ当たるので斜めにしてたらその写真で突っ込みが激しかったですねww。受信は全く問題ないし送信もマルチパスが多いのでイキッテTweetする程のもんでもありません。
ただ、DCRでスタックは一寸グレーゾーンかと思ったのと、DCRの入感が普段は無いに等しいので無駄に飽きたのでV・Uへ付け替えた次第です。
で、今ついている中華9センチは中々なのであとで改めて触れるのでここではスルーしておきます。

・FMのザザザノイズ
スタックにより2本の位置が1m以上離せたのでザ・ザの音切れが半分に改善です。
モービルで経験があると思うのですが、信号待ち停車などで信号が切れても10センチも移動すると復活したりしますよね? 目まぐるしくロケが変わるモービルなので「じゃあ、1m離してもう1本立てれば良いんじゃない?」って単純に思います。ダイバーシティーATなど根本はその辺の思想から始まっていると思います。
まあ難しいことはさておき、論より証拠でめちゃ聞きやすくなりました。

送信は当然2本のアンテナからの送信なので干渉して綺麗な円の指向性にはなりません。
ヌルポイントが結構出来るのをシミュレーションで確認しています。

しかし実際はどうでしょうか?
受信で分かるように常に細かくロケが変わる訳で机上での6方向の指向性など目じゃありません 笑
逆に利得が上がった分マルチパスの影響などでか?かなり飛ぶようになります。
都心部のビル街などではめちゃ聞こえ飛ぶようになりました。

一部の方が考える悪い指向性は砂漠のど真ん中で固定した場合の理屈でしょう。
モービルという別環境を想定し、まずは試してアマチュア無線を楽しんだらと思う次第です 笑

と言う訳で現在はミニ「モビホスタック」です。
最初の試験ではSWRが3弱位でギリこのままでも送信機は大丈夫そうでした。ただ実際は手軽なQマッチで使ってたのですがミニアンテナに変えてからはアンテナ自体のSWRに問題があり調整が面倒なのでTコネ+カプラーでマッチングさせています。
 パワー自体は80%位ですが利得の影響か結構飛びますね
リグは最近FMT725DSからFTM200Dへ積み換えたので50W出ます。



なので、モービルはもう十分です。
只、基本ワッチメインで波出す時は半固定にします。
FTM200Dはめちゃいいリグです!


それと、HFをQRPで積んでいます。


中華トランシーバーuSDX+にアンテナはダイヤモンド HV5Sで7/21を出れるようにしています。
最もCW用で考えていますので今のところワッチオンリーでお手軽受信は7MhzだけなのでダイヤモンドのHF40CLS+マグネット基台を使う時だけポンッ!って乗せています。

あとはDCRがマグネチック基台ショートアンテナで積んであります。


マリタイムモービルはFT991AMと純正スクリュードライバーアンテナATAS120Aで7~430迄50Wで出れ、時々オンエアしてます。




と言う訳で、ホームの方はIC-705+45WHFブースターにSD303スクリュードライバーアンテナ、VUはFTM7250DのモービルもC4FMのために設置しています。アンテナはデュアルバンド八木です。
1.2GhzのためのDJ-G7と7エレループ八木もあります。

全バンド気紛れでつまみ食いで波出して遊んでいます。
基本はDCRやフリラバンドですが、仕事などの関係もありそれほど無線は出来ません。
更に恒例のCW訓練で最近は殆ど狸ワッチです。笑

CWワッチも多く、趣向を凝らして子供のころに憧れた受信機 トリオ9R-59DS を手に入れ、更なるワッチの深みCWL・BCLへどっぷりです。



ヤフオクで手に入れたのですが完全動作品です!
ただ、昭和の名残でタバコのヤニにコーティングされて摘みもベタベタ。まずはクリーニングです。汗

マジックリンのおかげで見違えるようになりました!

ちょっと不安定なBFO?チューニングのバックラッシュ?
CWトーンが時々変化したり分離が悪くてかぶりが多いなど昔ながらのサウンドです。
特に耳にやさしい真空管ノイズの優しさは最高です。(^^)v
篤いコーヒを淹れ耳を寄せ浸る事の出来る受信機です!www

CWの方は相変わらず10歩進んで9.5歩下がっております🐢にも劣るw
でもまあボケ防止の訓練にもなっているのでもう少し頑張りますよ・・・・ ・・ ・・・・ ・・


つづく・・・

  何かあればこちらからどうぞ!



< トップへ戻る

天体双眼望遠鏡HOME > アマチュア無線 JK1BWH その5