アマチュア無線 JK1BWH その2
天体双眼望遠鏡HOME > アマチュア無線 JK1BWH その2
更新
2021/9/9 3アマ準備
2021/9/11 3アマパワーセット
2021/9/16 成長する機材
2021/9/18 第三級アマチュア無線技士
2021/9/21 局免の変更申請
2021/10/4 ローテーターモニターカメラ
2021/10/5 SD330用コントローラー
2021/10/12 変更保証その後
2021/10/14 先は長い・・・
2021/10/22 MX-P50Mの保証は下りたが・・
2021/10/28 アマチュア無線局の申請は「請愚の骨頂」
2021/11/17 HF50W運用が可能になりました
2021/11/31 FT991AM
だれでも QSL

アマチュア無線 JK1BWH その1
アマチュア無線 JK1BWH その2
アマチュア無線 JK1BWH その3
アマチュア無線 JK1BWH その4

〇 他の無線のページ 〇
 
国際VHF/きくまるさん
  普通のデジ簡/とうきょうJK11

船のデジ簡コール/MM:KIKUMARUⅢ

アマチュア無線3級の免許を取ってみた

1年前に養成課程「eラーニング」というのを利用し4アマ免許をとった。
もう少しパワーを!そしてCWをやりたい。
それと何か?Hamってなんとか・・ってのが気になって(笑)JARDの講習で3アマをとった。

事前に万全の予習をしたら講習会があまりの馬○○ョンで倒れそうになりながら合格!
9月の後半に従事者免許が届く予定。( ´艸`)

開局1年でデスクを無線機が更なる侵略を進めています!笑 


2021/9/9 3アマ準備

さてさて、もうじき免許が届きます。
そうしたら、早速設備もグレードアップです。

結局悩んだ答えが出ました。
CWの準備と、HFの出力アップをします。

3アマ用のフルスペックといえるオールモード・オールバンドのオールインワントランシーバーで、現行の良い機種はありませんでした。
FT991辺りは設計が古くて嫌!(笑)です。その分凄い値引きで売られてますがね。。

リアルタイムバンドスコープが付いていてオールバンドHF・V・U対応している現行の無線機って、実は今持ってるIC-705しかないんですよ💦(ちな、1.2Ghzは普通に要らないし・・)

ビックリです(;'∀')

仕方が無いので、IC-705のパワーアップが正解!

八重洲FTDX10にV・UHFがプラスされたようなモデルが出るまではIC-705を使い倒しながら待つことにしました。
暫くは、チープな組み合わせを楽しみながら少しずつ階段を昇って楽しんでいこうと思います。


で、最近はDCRで遊びながら、コンディションを見てHFを悪戯しています。
ちょっとハムログを抜粋しましたので見て下さい。


四国、北海どーと行きました(^^)v
残すは九州なのですが、まあここまで行けば既にある程度の達成感があります。(・∀・)ニヤ

北海道はさすがにS5じゃノイズの多い7Mhzでこちらからの声掛けは申し訳ないので、あとS3位は上げたいものです。

結局空中線はダイヤモンドのSD330はかなり良い感じでこれで落ち着かせます。

あとはパワーアップの要 MX-P50Mです。

という訳で、例のブースターを買いました。
それと、受信のノイズが多かったので安定化電源のトランス化を行います。



ついでに705のハードフレームも( ̄ー ̄)ニヤリ

HFリニアアンプ MX-P50M はネットで色々調べたのですが、やはり最近の日本人の傾向性で皆さんはっきり言わずもやもやの訳の分からん表現のサイトばかりで埒が飽きませんが、スプリアスの量も分かったのでローパスフィルターとオートアンテナチューナーで問題無く使えそうです。
念のため販売店に一応質問するときっぱりと問題なしとのことでした。

MX-P50M:諸元
対応周波数:3.5Mhz~28Mhz
モード:SSB CW AM、RTTYおよびFM
入力:5W   出力:45W  電源:13.8V 8A
サイズ:155×100×35(mm)  重量:0.55KG

IC-705の社外オプションはいつもここで購入しています。


従って、以前購入して遊ばしているこのChinaチューナーが生き返りますね!

ヤフオクでローパスフィルターも買ってありますのでばっちりです。

安定化電源は、アルインコのトランス式の5Aを購入して居ますのでIC-705とデジ簡DPM60はこれにつないで、ブースターは今まで使っていたDSP1000(10Ah)の定電圧につなぎます。
アルインコのDCRトランシーバーを乗せるとピッタリです。

ちなみに、以前は良く分からんでほぼセットで売ってるものなど購入していましたが、10W程度のリグは5A物で十分です。
送信時でも3A以下ですので、同時に送信は無いので複数台トランシーバーを付けても問題ありません。


これで、HFは45Wまでの運用が可能になります。

尚、ね、、V・UHFは出力よりアンテナがモノを言います。
主に使用している430は現在10エレ八木とホイップを18mHで出ているので特段不自由は感じていません。
お馬鹿じゃないので無理にパワーを誇張する気もありませんしね!笑


あとは、申請です。

局免の変更申請の前にJARDでブースターの変更保証を受けないといけません。
これは免許前の準備段階で可能ですが、やり方が全く分かりません。笑
週末にでも調べます。。。

しかしね、安定化電源を変えたらノイズ減りましたね!
50Mhzはノイズがひどくて諦めていたのですが、実は安定化電源のノイズでした。
7メガも若干あり、更に、動くタケノコノイズ(笑)は、電源ノイズのせいでした。
って、バンドスコープないと分かんない話ですが・・・(;^ω^)

更にDSPスピーカー のお陰で7MhzがFMのようです。笑

(後に705のルーフィングとデジタルフィルターの使い方が分かってDSPは不要になりました😅)

さあこれでお遊びのグレードアップです。
免許が下りたら日本中とQSO出来そうですね。

あとは、CWマスターして世界と交信が長期的な楽しみです。




夢はまだまだ遠くです 笑

でね、楽しみは多いのですが、更なるぐちゃぐちゃが怖いです。
ブースター関係を、更にこの中スイッチの中に混ぜる訳です。。。



冒頭で話したようにオールバンド・オールモード無線機が出て欲しいです。
そうなればここもスッキリです!



2021/9/11 3アマパワーセット

というわけで、9.11という歴史的な日ですが、まったく関係なく役者がそろいました。w


左から、オートアンテナチューナー、HF45Wパワーブースター、ローパスフィルター
中国、中国、昔の日本、各製品です。
和中折衷のパワーは4万円弱で高いんだか安いんだか。
出も変なレベルがれべち!笑

中共の独裁さえなければ中国は最高の国なんですがね、自由社会ってのも善し悪しありますけど。。
中共も怖いけどそれ以上に恐ろしいのは、神という思想の統治に侵されそれを善しとし絶対的な権力に置き換えるのはマジ勘弁です。
やむなく人間というのはそういったごちゃまぜの中に存在するのですが、勿体ないので破壊だけは慎んで頂きたいです。
じゃないとKIKUTAがゴルゴとランボーをモールスで呼び寄せテロを仕掛けます。???
なんのこっちゃ!笑

IC705 HFリニアアンプ MX-P50M 1

さて、運用スタイルはこんな感じでしょう。
こんな感じに納めるにはケーブルの取り回しに無駄な長さはがさつきます。
仕方が無いのでコネクターとケーブルの結線は自分で加工しようかと思います。

これから、申請方法を調査したいと思います。
これが一番めんどいですね。

 昨日は、久々にマリタイムモービル430運用しましたらアンテナも聞かれ、何だっけと後で型番を撮影し引き伸ばしてみました。

設置して1年経っていませんが、既にメッキが剥がれ始めています。
塩害には耐えられないのでしょうかね。
ヤバくなったらマリンアンテナに交換します。💦

ちなみに堂平から430Mhz 5W運用局が東京湾まで57で飛んでました。
やはりV・Uはロケと空中線次第だと思います。
HFもあまり迷惑にならない様コンディション次第でパワーを掛けますが、方向的にはQRPで最小限の出力運用を楽しみたいと考えています。

と思いつつ、検索でわかったのですが、FT991のスペトトラムスコープってAのタイプになってリアルタイムへ変更になっていた。。
知らなかった(;^ω^)まあ、アイコムみたいに完成度は高くないけど・・・。
でも、最低限の能力は持っています。
ならば、こんなブースターとか揃えないでIC-705からFT991AMへ乗り換えればよかった。

しかし、です、991は4・5年前マイナーチェンジでスペクトラムスコープのチェンジを行ってアイコム対策した様ですから、私が経営者なら、取りあえずオールインワンで3アマ以上対応唯一の機種ですから、新モデル出すより更にスコープのグレードアップを図って対応する方が得策です。
10月2・3日は年一のハムフェアっての開催されるので、何か動きがあると勇み足で泣くことになるので何はともあれそれを待ちます。
まったくタイミング的に、免許が来ても1~2週間動けないってこと。
タイミング悪くてイラつくね。(;^ω^)

場合によっては705関係全てヤフオク行です。
それでも一応使ってみたいので準備だけはしますけどね。。

会社の倉庫にあったアルパネをカッターでカットし、切り口を綺麗にやすり掛けしました。
穴を開けて、タイラップ止めです。
IC705 HFリニアアンプ MX-P50M

申請の方は、調べて行くと電子申請が簡単そうです。
もっと早くに気が付けばよかったのですが、最初に登録してIDとpassを得るのに郵送されてくるそうで1週間かかります。早くデジタル庁さんがこういった郵送ってのやめにしてほしいです。(;^ω^)

それが届いたらネットからリニアの保証を申請し、免許が来たらタイミングを合わせて50WとCWの変更申請を行う感じです。

多分、ハムフェア位に変更できそうですけど、完了と同時に何か欲しいの出て来るのかなぁ。
出て来なかったらきっと我慢できずにFT991AMも手を出すと思われ・・・(^▽^;)

でももう置く所が無いか。。
IC705にMX-P50Mリニアアンプで保証認定



2021/9/16 成長する機材

いやいや、たかだかChinaの50Wブースターを使うためだけなのに、何やら関連の小物が増え続けて行きます。どーいう事???

スプリアス押さえるのにローパスフィルターと100Wまで使えるオートチューナーとそれを置く台を作るためにキャリーゲージ。
その出力を確かめたいのでHF用のSWRパワー計とダミーロード。
それらを接続する中継ケーブル5本とジョイントコネクタ数個。
その回路を切り替えるための同軸スイッチの3接点を二個、
で、この後に保証認定の費用。
ざっと合計すると9万円を超えますね。

一つ一つは安いのです。

パワーブースターは僅か21,000円です。

が、使うためには9万円掛かるんですね。


あー、忘れてた。

安定化電源も出力に合わせ買い足していたっけ・・・、ってことは、ジャスト10万円!

たかだか+30WをHF帯だけに足すのにかかったコストです。

これはアイコムが悪いな。(# ゚Д゚) マジ#


オールバンド・オールモード・オールインワン・50W機のFT991AMが120,000円で売っているんですがなにか?

 (`・ω・´) なんもいうな。


取り返す分楽しんで、遠くなく オク出品ですか。
それでも半分は散財です。(;^ω^)

そんな継ぎ接ぎでガラクタ遊びすると物理的にもグチャグチャです!笑

ケーブルだらけのデスクです。もー、日々Amazonで成長。
折角だからお外の余っているコネクタ回線にダミーロードぶら下げて当日欠席の記念写真も載せておきます。。


ブースターの成果:IC-705 5W出力

ダミーロードで SSB 7Mhz帯、口笛吹きながらゲイン最大に上げて最大出力40W以上はマークしましたのですべて良しとします。

オートチューナー上は52W表示が最大です。ま、China graphですが。


なお・・・、相変わらずCWの方はなかなか手ごわいです。(^▽^;)



しかしなんだな・・・



ヤフオクをウォッチしてたんだ。
おいらも狙ってた結構使用感のある中古FT991AM なんだけど、結局税込10万円で誰かが落した。

なんで新品12万で売っている物の中古をわざわざ10万出して保証もなく購入するんだろ???

こんな感じだ・・・

 (;^ω^)



2021/9/18 第三級アマチュア無線技士 

無線従事者免許証が来ました。
ピッタリ予定通りです。

 富士山が光るし!(^^)v

でね、アマチュア無線の免許って級が上がっても前の免許も生きているそうです。
なので、2枚になりました。
資格マニアなら最大4枚手に入れられまっせ。笑

無線局の変更手続きは、電子申請のパスも来ていますが色々手続きが分かりにくく、平日に電話で聞かないと進みません。
なので、暫くは今のままです。

明日、Amazonから新しいCQ誌が届く予定で、FT991AMに変化が無ければ購入して同時に申請した方が良いかな??
各周波数の出力がその都度変わるので免許状も再発行になります。
991だと全ての周波数とモードを一気に申請できるのでその範囲内の追加変更は免許状の内容に変更が出ませんのでね。

まあ、今は電信の訓練中であまりQSOに興味が無いからしばらく放置でも良いかな。
少しずつ上達してきて、ゆっくりの聞き取りでランダムなアルファベットは半分以上分かるようになってきました。
月内にゆっくりでも100%聞き取れるようになれれば先も見えそうです。
ゆっくりでも分かるように成れば電信のウォッチも出来るようになってくると思います。

電信はこんなソフトを使って聞き取り訓練中です。


しかし、ちょっと練習の間を開けると一気に聞き取り力が落ちます。
爺の錆びついた脳にいい刺激です。笑



2021/9/21 局免の変更申請

難しいですね。色々読むんだけどちんぷんかんぷん。
って何がかと言いますと、3級なので電信です。
選ぶために何の許可をもらうか調べるのですが、先ず、周波数、取りあえず全バンド可能なのだろうけど430で聞いたことないしなぁ?と色々検索します。うーん何とも。しかもA1何だろうけど色々書いてあるし・・・・。
結局枝葉というか末端探しで何が何だか???

どこさがしても、何を選ぶか案内されているコンテンツはありません。。。
電信の勧めとかその類のコンテンツも電信の覚え方とかは一生懸命書いてあるんですが、どのバンドでどのような運用かとかは抜けています。
そもそも、3級取って電信する場合、どの様に局免を申請するかなどてんでなく「このまぬけども!」とイラついていました。。笑

で、ふと思い出しました。

IC-705の最初の申請の時何かあったはずと、ごそごそ探したら?ありました。(^^♪
これこれ!(細かいので詳しく見たい方は画像をコピペで拡大できる画素にしてありあます!)


電子申請の変更申請の中にこれを落とし込めばいいんだよね。
一括記載コードってのが4から3に変わる訳で、コード内に使える形式が全部含まれてんだよね。
誰か説明しとけよ!笑
あと従事者免許の変更です。

で、取りあえず電子申請は紙より遅いと聞いているのですが面倒なので電子のままで、ただし即刻申請しました。

さあ、先ず、既存の第一送信機の変更を掛けたわけなのですが、本当は順番が逆かもしれませんが途中で差し替えも出来る様なので、ブースターの保証申請に取り掛かります。

まずわかりにくいのがJARDとtsscomという2つの組織が変更保証等の対応をしています。
なんでかは、面倒なので端折りますが、Hamっての割引で400円位安くなるJARDで進めました。

先ずは、電話です。
一回目はお話し中です。がもう一度かけてダメならメールかな?と思うと出ましたね。笑
で、流れを聞いて、書き方を聞くと、簡単です。

先程行た電子申請の変更をする内容を書き直します。
先程の変更内容に更にブースターを噛ます周波数帯の出力を変更して最終でファイルに保存してJARDの変更申込に添付します。
ほか、ブースターの名前を入れて申込を終了します。
メールが送られてきて、【変更保証料】3,600円を送金しましたので、あとは待つだけです。
問題無ければ、変更保証ファイルが送られてきて電子申請lightで差替えを行います。
変更保証は何か問題があればその都度対応するのでしょうけど、その辺は要点だけ書かれたブログがあったので大したことはないと思います。

お役所ですので、今までの経験から3週間以上はかかるのでしょうね。
特に電子申請は御馴染みの形だけでその後に書面化するというような噂。www

だから、書面申請の方が早いとな??w

まあ、もうあきらめてのんびり行きます。
といいますか、今はCWデビューを夢見て日夜精進です。

FT911AMはCWデビューが出来た場合の人参にしました。
宝の持ち腐れも何ですので、モールスマスターのご褒美ということで目標設定し楽しんでいきます。(^^)v
そして気持ちのいいこの秋はコロナも終息でしょうしお外で遊んで寒きなったらまた温かいお部屋で無線、いやいやモールス通信できたらいいなぁ(*´ω`)



2021/10/4 ローテーターモニターカメラ

うちのローテーターは生きた化石か?結構コントローラーがスリップしてダイヤルとアンテナの位置がずれます。(;^ω^)
それを修正するには一度右回転で一杯迄回すとそこでスリップが取れて戻せば元には戻ります。

最近は殆ど近所の鉄塔反射にしているので正確に合わせないと気が付くと耳が悪くなっています。
で、その都度ベランダへ出てアンテナを見ながら方向修正を行ったり来たりでします。
流石に面倒になって、この間ダイヤモンドSD330アンテナの周波数収縮メモリ読み取り用のバックカメラをもぎ取ってアンテナマストに取り付けちゃいました。笑


最初は曲がったままですがまあいい感じなので成功です。
いい加減な私も、使っているうちにちゃんと垂直に調整しました。笑
夜中でも街灯で鉄塔は確認出来るのでバッチリ調整できます。

で、アンテナの調整はどうなるの???って、もちろん潔くSD330用のコントローラーをポチリました。。
でもまじコントローラーを置く所がリグ置き場ににありません。
遂に仕事スペースに越境しそうです。


CW成長記録

何だかんだ、練習を始めて早1ヵ月と10日位です。
最初の頃は練習の仕方も分からなかったけど最近はソフトでリスニング練習もしています。
正直アルファベットはのんびりならどうにか聞き取れるぐらいになっては来ました。
打つ方は簡単に結構な速さで打てますが、やはり聞き取りが難しいですね。
苦手なのはJとPやDとKなどの最後が・か-の聞き分けが苦手です。

で、最初の作戦で、アルファベットが分かるようになってから数字と記号を覚えて、だんだんミックスしていこうと思ったのですが、せっかちにそうそうに混ぜてみたら・・・、頭の中がぐちゃぐちゃ。。笑
しょうもないので、改めて数字と記号の打ち聞きの練習に入りました。
合間にアルファベット練習を混ぜるのですが、すぐ忘れるので余計なストレスになり集中するのにめちゃくちゃ疲れてどうも練習時間が減ってしまいます。
そもそも朝晩数十分の練習ですが、いやいやホント大変です。

でもね、たまに7MHzが混んでるとき遅い電信を探して聞くと、ぼちぼちアルファベットを聞き分けられるようにはなって来て不可能ではないな!と、少し安堵しています。
でもまだ先は長そうで投げ出したくなる気持ちもあります。(;^ω^)



2021/10/5 SD330用コントローラー

やっぱり専用のコントローラーは楽だね。


ただ周波数切替のロータリースイッチがカチカチと当りが無いので非常に気持ちが悪い。。ぐにぐに・・
3.5MHz以外はそれほど時間は掛からないが、切り替える毎に一番短いセットポジションに戻ってから伸ばし直すので往復時間がかったるい。アナログコントローラー(;^ω^)

まあこれで、ひとまず納得のシステムです。
ガチャガチャですが、やりたいことは出来ます。(*^^)v

このSD330はホイップなのにかなり感度良いです。
最初からこれだったら無駄なアンテナいっぱい買わないで済んだのですが、まあ、良いも悪いも体験しないと分からないからね!

さっきも7MHzで、大阪と59同士で楽勝QSOです。
リグも使い慣れてノイズもなくガンガンに入力するし、10Wなのに59で取ってもらえるからご機嫌です。
あとは、ブースターの局免がとれるの待ちです。

頭を整理するため、システムを図で書いてみました。


実態はこうです。



あとは前進(電信)あるのみ。。(;^ω^)



2021/10/12 変更保証その後

局免の申請には変更申請でブースターを使って50Wの予定です。
JARDに保証申請を出したのが9/21です。
最初に連絡が来たのが10/5です。
総通への電子申請の原稿を保存してJARDに出してあるのですが、それの修正です。
はっきり言って、普通の人ではわかりません。
その都度ググります。
そもそも、技適で出されている内容を細かく書き込まなければなりません。
電波形式からファイナルトランジスタ?の名称から電圧迄。

マジ、馬鹿じゃね?
何で同じことをわざわざ書かせるの?まったく意味なし。
総通は取説の最後に書いてあるっていうが全く書いていない。
ネットでやっと探し出した。

大体そういうのをJARDがやるんじゃないの?
しかも書き方教えてくれるわけじゃないからこれも自力ググ!

で、訂正するとまた違うところを色と・・・。
あったま来たから電話すると怪訝で不親切な奴なので無視してわかんないんだから教えてくれ!と食い下がると、どこどこに書いてない??とか一々言いながら教えて来るし。。
で、一度にいやぁ良いのに、再提出すると今度は第一送信機の何々と何なにを書いてくれ。
って来るんだけど、そこは書いてあるわけよ。

それはどうやら私の勘違いで、ブースターのスペックを書いてたんだけど、元々技適の無線機だからそんなの記入の必要ないと思いその欄には変更で加算されるブースターの内容を書いた訳。
で、書いてあるのに間違ってるとも何とも言わず、そこの欄を記入してくださいとか。
数字も1と書いてあるのに、数を入れて下さいだって。。

あり得ますかね?

それで何の保証をしようってのか?
この後がお楽しみです。┐(´д`)┌ヤレヤレ

で、恐らくこれで最終かな?11日に修正したファイルを送りました。

考えてみると、今日で提出から21日です。
実は、総通には10WのままでCWが出来るように局免の変更届を出しています。
確か3週間ぐらいで出来るのです。

JARDの保証が出たら、差し替えようと思っていたのですがね、どうやらJARDがもたついている間に局免が発行されそうですね。笑

そもそも、なんでこんな下らん申請にこれほど時間かけるんだか?
日本が世界に置いてかれる一番の理由が隠されてるね。(;^ω^)

もう何かどーでも良くなってきた。 ー・・・ ・ー ー・ー ・ー ーー・ ・ー って感じ。笑

どっちにしても、ショップも、ショップが参考にしたらって教わったブログも皆セコイ!
こんな面倒なら肝心なこと教えろよな!(´・ω・`)

仕方が無いのでMX-P50Mで局免が下りたら私の書いた申請関係を全てアップする予定です。
マジ皆人にわざと苦労させようとしている感がひしひしズシズシ感じますわ。
分かってることなら教えりゃいいのに、なんで、みんなこんなにケチなんだろうか?


そうそう、リクエストにお答えして、動画アップしました。





2021/10/14 先は長い・・・

JARDの保証は目途がつきましたが、なんという業界というか行政というか何と言いうか。。。
マジ切れ気味でJARDにはクレーム付けてみたものの、あちらの能力の限界のようでねえ。

まあ遊びの無線機の特殊物を許可するための保証を僅か数千円で行う仕組みだし、改革改善はいくらでもできる原始的なシステムだがテコを入れる機関もなきゃ、内部改善の余力もないとはね。

そりゃもう要領使って、ギリギリけつ叩いて、待つしかないって様ですな。(;^ω^)


更にね、
・アマチュア局の保証日は一週おきの週末
・保証が完了すると、JARDから必要な書類を各総合通信局に提出する

1週おきの週末なのでタイミングが悪ければ保証が確定しても2週間かかるんですね。
そもそも、JARD自体が残業していっぱいいっぱいで3週間掛かるそうです。
総通も一月近く掛かるらしいし、ID/pass含めれば更に1週間。。
運が悪けりゃ10週間=2.5ヵ月ですよ。

はあ?



私の保証は10月21日締めで総通に送られるとのことでしたよ。
黙ってるアマチュア無線ってのももうめんどくさくって嫌気が出てきました。笑

ただね、元々今の10W免許状のCWを足した変更で同じ日に出しているから、21日に総通へ保証が出る頃が丁度一月なので先に局免が発行されちゃうと新規受け付けになる予感。
なられたら更に一月ブースター待ちになるのかなぁ。。
うまく差し替えタイミングにならないかな。(;´Д`)


一つだけはっきり言えるのは、私と同じパターンはやらんことですよ!
正解は、技適フルスペックで変更申請を掛けるべきでしょう。

ブースターとかは後から遊びで暇つぶしに申請すりゃいいかと思います。
フルスぺで免許状があれば、極端な話、申請前でブースターを使っても誰も分からんしね。草

とにかく、3アマとって行きなり保証とって変更掛けるのは大きな間違えです。
フルスペックリグにしておきましょう!

そういうのがアマチュア無線の世界です。┐(´д`)┌ヤレヤレ



2021/10/22 MX-P50Mの保証は下りたが・・

関東総合通信局に10Wで電波形式3HAの変更申請を9/21に出しています。
同時にJARDへMX-P50Mの保証申請も行っていました。
MX-P50Mの保証は10/21に下り、そのまま総通の電子申請lightにアップしました。
で、今日電話で変更した旨伝えました。総通はメールでの受付はしないので電話します。(;^ω^)

すると、たまたま、入力ミスの修正で最初の3HAの変更申請を受理され審査中だったところへ50Wの変更申請を同時に掛けたことになった。
内容がその修正した申請内容へ50Wの+の内容なので入力ミスの修正と差替えで良いとなり、総通から前回の修正は差し戻されました。

申請履歴で確認すると、最初の申請の再提出済で、最新の変更書類の受付処理中状態です。


さてさて、この受付処理中は、新規としての受付か?審査中の書類の受付か?
その違いでこの先早々か一月後かの違いが出ます。💦

CW訓練は毎日欠かさず少しずつ訓練していますが、デビューにはまだまだ時間が掛かるので電波形式の変更はまだで良いのですが、目の前で火の入らないブースターが不憫です。笑

出来れば早く免許状を下さいな!(;^ω^)とじれじれしてます

さてさて、アイコムIC-705にMX-P50Mを追加して保証を取り、3アマ変更も同時に変更申請した、JARDから上がって来た内容をここに貼っておきますので、同じようなこと行う方の参考になればと思います。

電子申請の私が難儀した部分だけですので住所や免許の書き込み欄などは省きます。

MX-P50M電子申請書き方詳細

16工事設計書 赤1をクリックして以下を入れます。
MX-P50M 電子申請書き方

16工事設計書 赤2をクリックして以下をアップロードします。

MX-P50Mの保証 工事設計書

16工事設計書 赤3の追加をクリックしJARDが送って来るPDF(技術基準適合の保証書(変更))をアップロードします。

以上ですが、電子申請lightで全ての内容を入れて総通へは送信しないでPCへ保存しそのファイルと系統図をJARDへ送ります。

JARDの審査(内容の点検もしてくれます)が終わるとファイルと保証書が戻されますので、改めて自分で総通の電子申請lightで総通へ送って申請終了です。

あとは多分審査で確認され免許状が発行されると思います。(以上で通りましたよ)

現在の混み具合だと、JARDも総通も丸一月掛かります。
しかし、なんでこんなに時間が掛かるのしょうね???

そもそも、変調方式とかって何?備考まで入れて満点なんて無理。3アマじゃわからんぞ!笑 
それに最終管ってなんだ?ファイナルトランジスタか??
40うん年の浦島太郎なんでファイナルは何かほかの何か!があるのかと思った。(≧▽≦)



2021/10/28 アマチュア無線局の申請は「請愚の骨頂」

先程、関東総合通信局へ電話し何時頃許可になるか聞いてみました。

で、呆れてものも言えない役人仕事というのが分かりました。

以前OMの交信をワッチして居た時、「申請で修正や、書き換えごとに3週間ずつ加算されていく・・」と話されていたので「まさか笑」と聞き流していました。

しかし、本当のことでした。

簡単に言いますと、電子申請で・・・、
例えば一文字間違えて修正して再提出。
例えば、保証の変更で再提出。
その様に何でもフォームの書き換えごとに最初の受付に戻るそうです。

通常どんな役場でも受付順で修正などがあっても最初の受付順で審査が進んでいきますよね。
日付や名前の修正、判子の押し直し、ちょっとした内容の変更とかあったとして、それ毎に「最初から出し直して!」ってことは無いですよね?
役場の窓口で「ここ書き直して列の一番後ろに並び直してください!」とか言いませんよね!?

ところがどっこい総通は忙しくて受付から手を付けるのに3週間で審査に1週間。つまり1ヶ月掛かります。
で、やっとやって来た審査で一文字でも間違えると受付からやり直し。
「受付処理」表示になりますが、受付というのは一番最初に並び直してねっ!てことでした。(;^ω^)

あいつら馬鹿です。
それが当たり前で何ら疑問なく話しているので、まあ、アマチュア無線ってヒマ人の趣味で誰も何もいわんのでしょうね。
改善とかの「か」の字も存在しない、なんかお馬鹿の世界に紛れ込んだようで(@_@;)です。

これじゃあ、4アマが耳年増だと、手続きがめんどくさくて普通に50W無線機買って勝手に使うってのが理解できます。
順当に行くなら、前にも書いたけどフルスペックリグ、まあ手ごろなのだとFT-991等で、付属の申請用紙で紙申請するのがベストと理解できました。

結論!
無線の申請は紙申請に限ります。

紙のやり取りは手間かかるから総通も極力融通を利かせるし、元々その方が早いとOM方々は言っている。
電子申請は融通が利かないので融通が利かず遠回り。
そもそも、10年位前に船舶局の開局で電子申請が不完全なため酷い目に合い、直接総通へ行くようになって非常に短期間でスムースに運ぶようになっていた。
電子申請lightなんて名前なので何とかなるのかと誤解したが、相変わらず設計思想があほだからシステムも💩。

これホント!


で、実は、あまり時間が掛るようなら991(50W)買って変更にするか考えようと思って電話したんですよ。
で、総通は、それじゃ一緒に審査できるから新しいリグ購入して合せて出すのは如何?だって。
呆れて、早々に電話を切りました。
経営的頭で考えているKIKUTA は、じゃあ使えない期間中の償却ロスをどう保証するんね?と思ってしまう。
無駄だらけな上に国民に負担・損害を与えるなよ!
たかが、書類の照らし合わせにどんだけ時間かかるんよ!って思います。。

何なんでしょうね?この電波の世界は。。
正直、無線やってみたい人にはこんな面倒なハムじゃなくてデジ簡(DCR)をお勧めします!

違法無線がトラックなどで普通に使われているわ、それを管理する側は仕事する気はないわ。
賢い連中は4アマとってあとは開局申請しないでテキトーにトラックでやってるんだろーね。
万が一バレてもペナルティーは無いに等しいレベルだし。。
前に総通に話したら、「トラックたちも一応殆ど免許取っているから・・・」だって。だから何なの??
その時も総通返答に呆れた記憶があります。


ってなわけで、日本がダメになるってこういったのがそのままだから・・と、改めて思いました。
あと20歳若かったら、何か起こしてたと思うんですが、もう爺なんでねえ。。笑

まあ、11月20日位までに審査終わるのかな???


CW方は、15WPM位でアルファベットの聞取りは何とか出来るようになりましたが、数字・記号を入れるとしょっちゅうパニックになり解読は半分以下に落ちます。笑
打つ方は15WPMで数字・記号迄含めて出来ますが、やはり聞取りのマスター迄はなかなか時間が掛かります。
実際に受信して遅いCW QSOはある程度分かるように成って来ましたが、Q符号や略普号が分からないので内容が?です。

聞取りがあとひと月。そこから符号を覚えてひと月。
まさか、それまでに局免が下りていないことはないと思いますが・・・。
それよか電信訓練に飽きないで、なんとか年内デビューが出来れば嬉しいんですが、ここからはコツコツ地味に続けるだけです。
しっかし、JARDもそうだけど、総通は更に 💩 だぜ!

って、ギャーギャーやっているせいか?早くも「審査中」の表示に変った。 (・ω・)
言ったもん勝ちだったりして 笑

ナーんてことはないな、2週間たっても表示は変わらん。
これマジに許可が早ければ無線機関係って今の2倍売れるんじゃないかね?
めんどくて他の趣味に走るわ( ゚Д゚)そーつーくそ!w


で、11月11日に密やかに審査終了と表示が変わっていました。

何の連絡もないのね💦


郵便事故2回起こした不安なポスト(笑)に免許状送付用の封筒を入れた封筒(ややっこしいw)を投函しました。
来週の半ば位までに新しい局免届きゃ嬉しいんですがね。

今日直接取りに行っても良いんだけど忙しいのできついし総通の奴らの顔見たら嫌味の二つ三つ吐き出す猛毒爺になりそうだから止めとこっと。www

あれだね、、総務省HPの無線局免許状等情報が先に変わればいいのに・・と、思ってたら、やっぱり変わらないね。
局免発行してから作業するのかね?変れば出力出したかったのに。(-。-)y-゜゜゜

何のための電子申請だか。
次回からは総合通信局の申請手続きは、手書きの紙ベースに断固戻す!!!


モールスは苦手な Kの聞取りとJとPの判別が、一日訓練の間が空くとあやふやになる・・・(;^ω^)



2021/11/17 HF50W運用が可能になりました

いや~あ、マジ長かった。
3アマ免許届いてから2ヶ月掛かりましたね。

まったく総通は💩だぜ!今後は絶対に紙ベースオンリーで申請するわ。



これでやっとブースターに火を灯せます。
ってか、今日はもう7Mhzのコンディションは終わりの様なので明日以降から7Mを普通に運用出来そうです。
ぴっちょさんも7M始めたみたいだし、楽しみが増えました。笑

でも実際には35W位しか出ないので早くCWマスターして991欲しいですW
先に買って変更申請だけしておこうかな(;´Д`)どーせそーつーで、またえらい時間かかるんだから。

CWは、停滞気味です。
というのは途中で上達が止まっています。

今は調合法から音感法へ移行を始めたところで仕方ない感じですが。
なので、聞きながら頭の中で高速で考える事が多いので、ちょっとのつまずきで頭がパニックになります。
そうならない様に集中力のある時しか効果的な訓練になりません。
まだまだそれなりに時間が掛かりそうです。

ちなみに調合法というのは言葉に置き換えて覚える方法です。
例えばAは・ーなのでアレー、Bはー・・・なのでビートルズ、、見たいにアルファベット全てに先陣が言葉を当てはめているのでそれで覚えるとめちゃ簡単です。
ただし、聞くときはアレー→Aとワンクッション入るので脳内変換時間が必要になり高速変換はほぼきついです。
なので、覚えたらだんだんに、・ーでAと認識する音感法に移行しないと実用性が低いのです。


で、やっとKは問題無くなったのですがP・ーー・が・ーーや・ーーーと混ざって苦しみます💦
最後に来る・とーの聞き分けが難しいです。
時々良い感じになるのですが、そうなるとまた違うのが???になったりします。笑

練習方法は最初から音感法じゃないとだめとか色々ネットで出てたのですが調合法じゃないと全然!まったく!ww前に進まないので仕方がないんですよね。
先ずは打つことだけでも出来ないと面白くなくて辞めちゃいますよ。
取りあえず、アルファベットを打つことと聞くことが出来てから苦しんだ方が賢いと思ったんですよ。
で、今その苦しみ中です。笑

面白いのが記号と数字は最初から音感法で自然に覚えた。

何故かって?
数字と記号に調合法が無いからです。(≧▽≦)


後は略符号とかは学習する時間が無いのでその辺を考えるとラバースタンプ交信ですら年内はきついかな?
まあ、慌てずに頭の体操と思いながら飽きずに続けたいと思います。



2021/11/30 FT991AM

折角HFがハイパワー(とわ云わんかな?w)化したのですが、7Mhzが連日ノイジーで僅か数十ワットじゃノイズの方が強いじゃん!笑です。

ノイズの谷間は集中してて、パイルに突っ込んでみるものの遠方ばかり狙うのでそっち方向のローカルに全取される始末。
仕事も忙しいし、合間はCW練習や時々DCRという感じで折角準備したのに使う間が無い仕舞いです。

CWの方は、縦振りの限界近くまで打てるのですがえらく疲れるので変だなと思っていたら、集中して打つ練習している時に息するのを忘れてたりして・・・、気が付けば無呼吸連打で酸欠でした。爆笑ww
で、呼吸を意識すると息の仕方が分からなくなります。w

という訳で程々でやっていますが、横振りが主流な意味が良く分かりました。
ちなみに私エレキギター弾くので高速ピックングみたいに電鍵を打てます。笑

打つのは良いのですが、やはり数字・記号ごちゃまぜを聞き分けるのは大変です。
ゆっくり聞けば問題ないのですが、練習文字数自体が増えないので効率が悪くなります。
それに無線のワッチだと追い付来ませんね。
程々な速度の無線ウォッチしているのですが、略符号関係が分からないので書き取りするのですが、以外と自分お馬鹿で、時々アルファベットが出て来なくなる時が在ります。笑
そうなったらもうすべて追い付かず倒れます。。。

そんなこんなで、あとひと月は訓練が必要そうです。


、あとひと月ということは、ご褒美は・・・。

CWデビューご褒美はFT991AM導入ですね!

って思ったら・・・・

 なんか、こんな箱が届きました。(≧▽≦)

中身は何だろ~?



何だろうこれは。(@_@)?           www FT991AMでした!


結局ね、あほ総通に無線機の追加登録にひと月掛かる訳だし、年末年始があるので後に申請したらいつ使えるように成るか分からんので申請のためにポチリましたとさ。
で、アナログ申請しようと思ったのですが、八重洲の手抜きで書類は自分でダウンロードしろと、ICOMとはえらい違いです。
まあ、慌てないので電子申請しましたよ。
もしこれで年内に下りなかったら総通でゴネて遊んであげようかと。笑
てかCW年内デビュー自信ないからなぁ、人参眺めて年越しそうです。

白昼夢計画では、991は固定で使います。
持ち出そうと思ったのですが、かなり重いのでその気は失せました。

IC705は移動でマリタイム用にしようかと思います。
離島からHF出すのも面白いかなと。
705は軽いから車で遊び行くときにもっていっても良いかと思います。
背中に背負って通信兵気分も楽しそうだから、バッグに入れて持ち出しセットが良いかな。(^^)v

QRP-CWってのも、なんか良いなぁ って思っています。


2021/12/20に991の申請が通ったのに、まだCWが🍊です。
ただね、机の上をスッキリさせたいので705を撤去し991を設置します。
705はお船へ移動し、お船のモービル機はキャラバンへ移設しようかな・・・


その3へつづく


  何かあればこちらからどうぞ!



< トップへ戻る

天体双眼望遠鏡HOME > アマチュア無線 JK1BWH その2