双眼望遠鏡HOME > 星見用「ミニキャンピングトレーラー」製作記! > キャンピングトレーラーの使い勝手

ミニキャンピングトレーラー 使い勝手色々



2005/12/8
2006/1/7
2006/1/11
2006/1/29  サイドハッチ取付
2006/2/18  ソファーベット

2006/2/22  リフォーム工事開始!
2006/2/26  大工工事終了!

2006/4/22  TVアンテナ 断熱
2006/6/28 梅雨
2006/7/16 新レイアウト
2006/7/18 ベットパネルは自作サンドイッチパネルかな??
2006/8/8  すすみませんが。
2006/8/10 すすみました
2006/8/19 第一回リフォーム終了!
2009/7/4  譲渡
2009/7/19 嫁入り(最終回)
2011/2/2  今更ながら、新たなレイアウト
2019/8/19 まだ現役です





  

最近は、星のページよりも大勢の方が、検索でこのミニキャンパーを見に来て下さっているようです。
折角ですので、少々まとまりが付くように、こちらで使用感やその後の改造など、使い勝手を書いて行こうと思います。

この12月でミニキャンパー構想から早1年が経ちました。
遠出の旅、3回、チョイ旅2回、チョイ出2回位ですか。
とても便利で快適星見ライフを送っています。

しかしまだまだ改造して使い勝手が良い様にして行こうと常日頃考えております。
足回り
取り合えず、足回りは落ち着きました。
空気圧を高くすることで大幅に安定し高速でも95km位までは問題ありません。
勿論実際は80km走行で省エネ運転です。
75km以下で走ると、意外と燃費が良いので高速での空気抵抗はかなりあるものと考えられますね。

今後の改造予定としましては、ローダウン強化サスと12インチタイヤへの交換です。
車高を落として、更にバネを固めれば、完璧でしょう。

室内レイアウト
昨日、昼寝をしながら考えたのですが、1人で使用する分には何ら問題がありませんが、今後家族で釣りに行った時など少々使い辛いので、考えていました。
市販のキャンピングトレーラーを考えますと、横幅が少し違うだけで何故、こんなに狭いのか?
要するにベットのレイアウトと入り口の関係です。
考えました。

  

現状では中がドアから丸見えなので落ち着きがありません。
シャワールームがでか過ぎたので、こんなレイアウトの方が断然キャンパーらしいでしょう。
現在の入り口は、荷物用のハッチとして普段は閉めとけば、こんなリフォームも可能です。
勿論二段ベットもこれならOKです。

ソファーは、スペースの関係で対面式が無理なのでL型にしますが、3人でテーブルを囲めます。
就寝時は、通路もベットになり下2人とアッパーベットに1人で尚且つ、シンク・トイレ・出入り口の利用が出来ます。


これなら使い勝手が良さそうです!

外装
現在の悩みは、外観です。
カラーリングをしようかと・・・。
どうも皆様キャンパーと見てくれません。(汗)
このあいだなんか、駐車中にイキナリ尋ねられて、「これ、動物運搬車ですか?」だって。
「ざけんな、ニャロメ!」ってことで、めげています・・・。


白が無難かなぁ。

2006/1/7 正月星見キャンプ

1/2 事始めとして、茨城県里美牧場の駐車場で「宇宙観望キャンプ」をしてきました。
用品が2点変更で、快適さUPです。
・発電機
ホンダEX6から、EU9iへ買い替えをしました。
発電容量自体はEX6で十分なのですが、運転音の問題があり1度も使用しないで却下しました。
EX6は、運転において常時マックスにて発電する為エンジン音が大きく、とても人前で使用するには忍びないものです。
EU9iは、エコスイッチというのが付いていまして、容量を使わない時にエンジンの回転数が落ちます。
当然回転数が低いと騒音も小さくなります。
床暖房で必要な3A位だと、エコ運転レベルで使用できるためとても静かです。
更に、エコ運転では回転数が低い為低燃費です。満タンで8時間ぐらい運転できました。
一応、スペア燃料用に10Lガソリン缶は用意してあります。

・ボールマウント
カーゴトレーラーへ対する荷重が多い為、常時サスが沈み気味です。
したがって最初に用意していたヒッチボールの高さが高すぎ、車姿勢が尻下がりでした。
歩道を越える時にスロープでナンバープレートがこすれたりします。
又見た目も尻下がりはかっこ悪いものです。
TOKIWAの社長に連絡し新調しました。
年末の忙しい時に、すぐに送ってくれたので気持ちの良い新年を迎えられました。
 丁度良い高さです。

そんなわけで、マイナス5℃以下の北風の吹きつける中、トレーラーの脇に望遠鏡を出し、何百光万年も彼方の星雲を、10分見ては、1時間キャビンへ逃げ帰る状況を朝まで続けていました。
キャンパーの中は、床暖房全開です。
しかし、流石の外気温、車内がぽかぽかとは言い難い状況です。
しかし、ダウンを着ているので体は芯から温まる事は出来ます。
暖かいコーヒーや、温かい食べ物はふんだんにあり、明るいライトの下、新年はアインシュタインの相対性・・・の読書!
なんと素晴らしい年明けでしょう。(笑い)
行き帰りは、とても安定した走りで、高速代もETCのお陰で激安です。

風の強い中での出入に、荷物の出し入れ用に設置した大型ドアは少々無用の長物のようです。
新レイアウトのようにサイド・ドアを付けた方が良さそうです。

帰宅後考えました。
・サイドドア
元々リアにドアを設計した経緯にドアノブの問題がありました。
市販品を探すと、ノブの出が大きく、車体の横に取り付けると突起物となり大きな問題で、ある程度止むを得ず、リア設置でもありました。
キャンパー用のドアは、問題ないのですが、間口が狭く、また、とても高価なもので現状に至ったわけです。
「考えるより生むが易し」キャンパー用のドアノブをネットで大捜索です。
あるにはあります。
カーク産業  しかし、\43,500.です。ちょっとナンセンスで、本気で探しました。

ありました!!! 
 ネット税込特価
\3,213 NJYリンク用バナー88X31 ニュージャパンヨット

こちらで、ついに発見です!(鍵付です)
このノブが欲しかったんです。しかもこの値段です。ネット通販で今日届きました。
これがあれば、最初の設計ももう少し変わっていたところで少々悔しいですね。

という事で、取り合えずドアに当ててみたのですが、レバーが網戸のノブ逃げに納まらないので、リアドアーは交換しないことにしました。
しかし、サイドドアーはこれで可能となりました。
使い勝手を更に良くするため、今後リフォームが始まる予定です。

リフォームの主題は、変更ではなく機能追加の考え方で行います。
新設計では、シャワールームが小さくなるのですが、それはできれば避けたい部分です。

如何するか?
 こんな感じを想定しています。

しかしそうなると、シャワールームから、窓までの間が50cm位しかなかったはずです。
横向きでかがんで入る小さなドアになりそうです。
しかし、サブのドアーなので妥協した方が現実的でしょうか?
勿論、リアのメインドアは生かしておきます。
茶室のようで、とても微妙です・・・。

バンテックのバゲッジドアに1200×530サイズ 
\21840-がありました。 リアのがそうかな?
これを使えば簡単ですが・・・。やっぱ茶室もどき???
暫く検討の余地ありです。もう気持ち高さがあればいいのですが、上り下りしながらなので、意外と高さが無くても出入は楽そうです。。

こんなレイアウトも・・・、計画中が一番楽しいですね!


1/11  鏡開き

と言う事で開くものをゲットです。???

 1200mm×530mm バゲッジドア 21,840円(税込) バンテックパーツセンターにて購入

ちょっと小さすぎるんじゃ??と思われる方は多いと思います。
今回は、エントランスではなく、サイドハッチと言う事で、チョコッとした出入用です。
床から4・50cm位の高さへ設置すれば、またぐ事で、1200mmの高さも大した問題ではありません。
潜水艦内のドアのようなものです。ね!仙人さん。

これに、例のノブを付けます。
そうそう、タラップは必要そうです。
付け終わってからなんか考えます。


ニュース!!!
遂に出ました!市販「ミニキャンピングトレーラー」 (潟}リンモーター)
 ←
クリック パクリですが、商品化はエライ! 2馬力ボートも魅力的な会社ですね。
 最終モデル FRPは理想です。

デザインは今一背が高すぎ、私好みではありませんが、リアのオープンハッチは魅力です。
どうせ積載物としてのキャビンなのだから、内寸3,000mmぐらいの設計をされた方が良かったのでは・・?
しかし、他にはありません。是非皆様購入されてキャンピングカーへ改造されては如何でしょうか?
そして、ミニ・キャントレクラブでも作りましょうか?

しかし、なんか2インチ双眼装置でもこんな事あったような・・・。


1.29 サイドハッチ取付

先日購入したサイドハッチを取り付けました。

脇からの入り口です。
内装のレイアウト変えを計画しています。
イレクターを使い、リアへ分解式のL型ベットを作り、居住性を高めます。


これで、荷物満載でも脇からひょこっと入れます。

ミニトレの構造は、サンドイッチパネルです。
したがって面強度は非常に強いので簡単に改造が可能です。

@開口部の墨(線)を書く為に、養生テープでマスキングします。
A線に沿って、丸鋸と、ジグソーで開口します。
B開口部補強の為、ウレタンを穿り角材を入れコーキングで固めます。
Cハッチを取り付けビス止めをします。
D周辺をシーリングして出来上がりです。

次回に、を取り付けます。

少々位置が高いので、折りたたみ式のアルミ踏み台を使えば良さそうです。

しかし、こうなって来ますと、ボディーカラーも考えないと・・・。
例のドアノブを取り付けました。2006/1/31
外側の取っ手に合わせΦ95mmで貫通させたら、内側の形が
角だという事に後から気が付き、合板で穴塞ぎです。
ただ、元々ドア厚も足りずスペーサーは必要だったのでよしとし
ます。
後は引っかかりを作らないといけません。
正しいノブの使用方法ではないので、自作です。
室内から見ますとこの様な状況です。
ノブの反対側が、実は有効寸法が無く、やむを得ず、間仕切り側に入り込ん
でいます。50mmぐらいです。
まあ使用上大した問題は在りません。
出入の時に足元の電装ボックスが邪魔なのでバッテリー置き場を変えない
といけません。
ドンドン前側が重くなってきているので、後へ移動しようと思います。

後ドア枠も付けないとなりません。
アルミアングルとコーキングで仕上げます。


2006/2/18 ソファーベット

初期の計画にあったソファーベットを仮に設置してみました。
 

色々なレイアウトを細かく考えているうちに、迷路に迷い込み答えが出ない状態でした。
もとい!最初の計画に則り、仕舞ってあった「ふかふか快適ソファーベット」を引っ張り出してきました。
足の部分を撤去し、重量的には20Kg程度で、意外と軽いものです。

このソファーは、ベットとしてもとても快適なものです。
サイズ的にもサイドハッチを邪魔せず丁度良い大きさです。
ただちょっと豪華で浮いているような・・。

設置してみて思うのは、目の前がキッチンというのがいただけません・・。
さてさて。


2006/2/22 リフォーム工事開始!

というわけで、目の前のシンクはやっぱり移動することにしました。
一番左端へ移動させたかったのですが、ポリタンクから遠くなると配管抜けの心配があるのと、ガスコンロを樹脂製の窓下で使うには抵抗がありやむなくこの位置へずらました。
ベットを広げてもトイレ側から手を伸ばせば何とか使える位置です。
で、元のシンク位置は1段下げて小テーブルですが、この上に広いテーブルを載せられる様にします。

サイドハッチの出入り口のバッテリーボックスは撤去しました。
バッテリーは手前へ移動予定。
ソファーベットの設置方法を思案中です。
ボックス型の足を作るか、簡単な足にするか、それともイレクターパイプを使ってみるか・・・。
本日定休日なので一気にやっつけたいのですがプランが決まりません。
今週末、本当にお出かけできるのでしょうか?????

    
【ソファーベット】

なかなか寝心地良さそうでしょう?
足の部分がどうしたもんか?
簡単にいけばいいのですが、どうも考え過ぎになっています。

ベットだけの重さ18kgでした。

大きさ:1800×1050



次はテーブルの製作です。
シンク脇の一段下がった台に乗せる感じです。


2006/2/26 大工工事終了!
天気が悪いので、日々少しづつ進めています。
汚れ仕事は終了。

 
サイドハッチのフックを作りました。
80円のアングルを加工し簡単にしました。
カチッと締まります。
人が引っ掛からない様に要注意です!
  
テーブルはワンタッチで取り外し式 ちょっと小さかったのですが一人用としては十分です
後はクロス補修と、電気配線のやり直しです。
しかし、良い感じに寛げそうでしょう?
たぶん足元は荷物でいっぱいになりそうですが・・。
ソファーを展開しベットへするとこんな感じです。
余裕で爆睡!!

キッチンの上に炊事関係のロッカーが欲しくなって来ました。
その横にレンジフードも欲しいのですが、トップヘビーの問題で検討中。
テーブルの前にテレビを壁付け予定。
こうなって来るとオーディオも欲しくなってきました。
観望地で快適の追及!やばいかな?


2006/4/22 TVアンテナ 断熱
以前購入したものです。・・・それから、「ロードスターアンテナ」なる、テレビアンテナを購入しました。
直径55センチの円盤状アンテナです。
何処に付けましょうかね。取り合えずトラクターのリアシートに載せて使ってますがビックリするほど良く写るアンテナです。

 もうじき、アナログ放送が終わるせいでしょうか?22,000円で購入できました。

 結構でかくてミニキャンパーでは目立ちますね!(汗)

ブースター付きなので電気を通したら更にめっちゃ写りが良いです。
ただ、更にゴツイキャンパーになってきて、”スワット”って感じです。
ちょっと濃い色でペイントしたら、検問で止められる事間違いなし!です。

断熱・防音処理
かなり良い物を発見しました。
 シスタコート http://www.eco-rt.jp/tosou/index.htm こちらで詳細を!

「断熱塗料」ってご存知ありますか?
以前までは、ただ反射率が高いだけの物しか知りませんでした。
今回、たまたま仕事で発見し、余りの性能に自分でも販売をはじめたスゴ物です。
セラミック中空ビーズ配合で、これを塗るだけで屋根が熱くなりません。
ホントビックリです。
更に、10db位の防音が出来ます。
ちょっと試しに塗ってみますが、実験では物凄い結果が出ました。
塗るだけで良いなんて本当に便利ですね!

2006/6/28 梅雨
梅雨でなかなかペイント作業ができないのですが、観測室の方で使用しましたので御参考にどうぞ。
断熱塗装
それと、カーナビに地上デジタルチューナーを取り付けました。ただし、トラクター専用で使っています。
雑記帳


2006/7/16 新レイアウト

断熱塗料
実は”シスタコート”より”ガイナ”の方が高性能だという事が解り急遽入手した。  
やっと本日晴れ間を見つけ塗装を行った。
断熱の実験については、「ミニトレ300」の構造上断熱効果が非常に優れているためデータ取りが不可能と解った。
外気温35度時に密閉室内温度38度なので、あまり効果はわからないだろう。
しかし、折角なので天井の雨音押さえと、多少の効果を期待して塗る事とした。
アルミ素地なので、プライマーに”ミッチャクロン”(商品名)を使用し、軽くスプレーした。
30分ほど乾かし、一度目の塗装を行う。塗り終わる頃に夕立の前兆を感じそこで本日は終了とした。

 

夏の断熱は、それほど必要ないが、冬場の床暖房効果を上げる為に次回リフォーム時には室内壁に塗装するつもりである。
輻射熱を反射するので床暖房質には極めて有効に思う。
また、断熱効果が高い構造の割りに、意外と外部音が煩いので、防音も兼ねられるはずである。

7/28 2回目塗装 完了

マスキング無しで塗った為縁が汚くなってしまった。
まあ上から見られることはめったに無いのでよしとしましょう。

新レイアウト
前々から、どうせ最小で最大をテーマにしていたもんだから、もう少し余裕で使用出来ないか考えていました。
どうも二段ベットは使い勝手が悪く、ソファーベットは完全に一人用となってしまう。
仮に家族(無いと思うが・・・)で出かけた場合に一人は狭い床で寝る事になっていた。

で、二段ベットの上段を広くすれば良いのだけれど、片づけが面倒と思っていたのと、入り口の問題があった。
現在は、サイドドアがあり、以外と出入が楽な為、リアのドアは荷物用ハッチとして使用することでレイアウトアレンジが増えた。
このレイアウトだと、3分割ベットパネルをスライドすることで収納が楽になり、リアドアからの出し入れも出来る。
また、雨などでも辛うじて室内のキッチン、トイレ施設が全て使用できる。
1人で使用した場合は完全にダブルベットで就寝出来、荷物も大量に積める。
雨天時などでも、パネルを一枚ずらすだけでキッチンの使用も可能となり、ソファーも使える。

3分割ベットを最後部に収納した所 ベットを展開した所
    





3分割ベットを展開すると下はソファーベットを使用出来
最大4人の就寝が可能となる。
また、下のソファーベットは積載せず、
物置として望遠鏡等を積載可能。
床座りすれば十分にくつろぐ事も出来る。
パネル下から辛うじて水道の使用も出来る。
ベットを収納すると物置として利用できる
収納し立てれば邪魔にならない。
以前は入り口がリアだけであった為レイアウトに制限があった。
このレイアウトは、サイドにドアを付けたため可能となった。

問題は、パネル全長が1.35mになるため軽量に作製する場合強度が足らないのでセンターにブリッジが必要となる。
ブリッジ無しでは高価なアルミハニカムパネルか、リブの厚みを持たせて作る事になるが、収納時の容積を減らすとなるとブリッジが妥当になりそう。
さて、良い案は無いものだろうか・・。


2006/7/18 ベットパネルは自作サンドイッチパネルかな??

ベットは色々と各所へアイディアを探し回っているのですが決定だがありません。
ハニカムはやっぱり高価ですし、ヨットのベット構造なども検討しましたがフレーム自体の強度が大変そうです。

ふと、倉庫の片隅を見ると、先日サイドドアを取り付ける為に切り抜いた、ボディーのパネル残骸がありました。
サンドイッチパネルなので強度はあるはずですが、どれほどかは不明でした。
どうせゴミになるのだろうと、割れても良いので強度実験をしました。

「ボディーを切り抜いたパネル」で強度テスト

サイズ 1190mm×540mm×45mm 
表面2.5mmベニア  裏面アルミ0.5mm 
重量3.5kg
ブリッジ支点距離 1130mm
 
センター長手に、たる木1本入っています。
この上で体重80kg少々の私が乗ってみました。
何と!殆ど歪みません。

ついでに飛び跳ねてみました!少し沈みますが100kgを裕に越える衝撃荷重に耐え、ています。これはいけそうです!!
早速設計です!

芯のたる木一本であれだけ耐えたのですから、3本なら230mm伸ばしても大丈夫でしょう。

更に片側に5.5mmベニアとすればかなりしっかりしそうです。
段差が出来ないように、ジョイント部にダボを入れます。
スタイロの接着は、もちろん特売のシリコンシーラント予定!


まずは、これで1枚作ってみて強度を確かめようかと思います。
最終的にしなってもセンターに脱着可能な梁を入れれば良いでしょう。目標パネル重量1枚/5kgとします。

梁が必要になっても総重量で20Kgは余裕に切れそうですのでこれで解決としたい所ですね!

とはいっても、今は雨の季節。
来週辺りから灼熱の季節。
はたして製作に入れるか・・・。

2006/8/8 すすみませんが。

4日ぐらい前にNHK早朝番組で軽自動車キャンピングカーが放映されたようです。
その影響でミニトレ300のページのアクセス件数が、ここ数日5〜10倍に上がっていてビックリしました!
まあ、ここまで覗いている方は少ないかと思いますが、貴方!見苦しいページをじっくり見ていただき誠にありがとうございます。
御礼申し上げます!(笑)

しかし、お盆前で忙しくなかなか進展しない為結果が出ないで失礼!
考えは、何時でも出来るのでアイディアでもメモしときます。

今回考えたのは、余裕のシャワーについて!
キャンピングトレーラーは最大積載量が制限されるのでなかなか思うような大きな水タンクを設置出来ません。
したがって、20Lポリタンクで細々と水浴びするのが限界でした。
しかし思いました。
トラクターはまだまだ余裕で荷室があります。
そうです。トラクターに水タンクを置くのは如何でしょうか?

 100Lタンクが5,000円ぐらいで販売されていました。奥行500×幅680×高さ451mm

 100Lって意外と小さいのですね。

これを、積んでホースでトレーラーシャワー室まで引けば余裕です。
夏場は1日車内においておけば十分な温水になっているはず!
排水は、コッソリ野山に散水させていただいて・・・。
でも、私はエコ洗剤を使用していますので御安心を。
毒性ゼロ、2週間で自然界に帰り、更に、肥料的な要素も強い純植物性ですので環境は守ります。
排水が厳しい場合、その都度20Lタンクに落としますか。
という事で、夏場でも随分快適になります。

このまえ、家族は”来ないだろう”と書いたのを発見され、お盆に、家族でキャンプに行く事とあいなりました。。
色々考え、本栖湖へ行く事となりました。
したがって後五日しかありません。明後日辺りに、ベット製作に入ります。

”目から鱗”と申しますか・・・
そうそう、最近知ったトレーラーの法律上の解釈の話し。
今回製作したキャンピングトレーラーは、軽自動車カーゴトレーラーに、積載物としてキャンピングボックスを載せました。
その有効サイズの解釈です。
本来通常の解釈ですと、積載物のはみ出しは、後部はみ出しは全長の1/10で、横へは全く駄目です。
これはトラックの荷台積載と同じ解釈ですね。
しかし、トレーラーは見解が違うようです。
トレーラーは、トラクターと一体で1車両と見られるとの事です。
従いまして、連結状態で警察は見るようです。(トレーラーだけで走った場合は別ですが、それはありえませんね)
そうなりますと私の車両の場合は、トラクター全長3,710+トレーラー全長3,400=総全長7,110 ×10%=711mm
という事で約70センチ後方へとび出しが可能ということになりました。
なので、もっと長い箱が可能だったのですが、知ったのが最近でちょっと残念です。

ちなみに、横幅は、トラクターが普通車であれば、トレーラーが軽自動車であってもトラクターの幅まで飛び出しが可能のようです。
なので、トラクター幅1,505mmなので25mmの飛び出しが可能です。
実際に20mm位ヒンジが出てるので何かあっても安心という事にあいなりました。。
トラクターを普通車にすれば、軽トレーラーでもデカイ箱が可能とは恐れ入りました。

さあ、明日は台風の中、ベットの材料を買いに行きます。

2006/8/9 
材料を、鶴ヶ島のカインズで購入してきました。
どう考えても製作時間が足りない為、パネルの工法を変えました。
サンドイッチパネルは軽い変わりに、圧着などの手間があるので今回はやむなく、9mmベニアに薄い垂木で作る事にしました。
木曜が休みなので、当日は仕上げたい為ベニアとフレームの接着は前夜に行います。
垂木の長い部分のカットは昼間に行います。
木工ボンドで接着すればかなりな強度は出ます。
しかし、中央のたるみを吸収する為に、2×4材で梁を渡す事にしました。

 3枚重なっています。
タンクも購入してきましたが、100Lは意外と小さく、もう少し大きいのでも良さそうです。
ただこの上のサイズはいきなり200Lになってしまいます。140Lぐらいがあれば最高なのですが。


2006/8/10 すすみました(リフォーム大詰め)

ベットパネル完成

パネルだけでも十分にブリッジ状態で使えます。
しかし、上に2人寝て、その下で安心して寝れるようにしっかりした梁を入れました。
全部簡単に取り外しが出来ます。

ベットの重量
パネル 6kg × 3枚
梁一式 5kg
ベット合計重量 23kg 


寸法 巾  1370mm
    長さ 1710mm
 
ベットを展開した状態ではこのように少しの隙間が空き辛うじて水道(シンク)が使用可能です。
二段ベットになってしまったため、上部収納ラック取り付けは不可能になりました。
収納が少ないのが問題です。





しかし広いベットです。
ベットを外した時に、邪魔な梁はソファーの奥にしまえます。
パネルは手前上部に収納できます。


ついでにソファーがより奥に行くよう足の位置を数センチずらしました。
見た目ではわかりにくいと思いますが、通路が広く居住性が向上しました。


他本日作業は、サイドハッチ室内側コーキング処理、リフォームで下地が出たままの壁にクロス補修。
残工事は、ベットパネルの表面仕上げとなりました。
洗車もしようと思ったのですが、時間切れ。

先日トラクター車をぶつけられたので修理に出したりしていて更に手間取りました

代車に軽ワンボックスを借りました。
エアコンを効かせた走りが、普段のトレール走行時の走りに近い感じでした。
トレールした体感は、軽自動車に4人乗り、エアコンを聞かせて走っている状態が非常に近いです。
トラクターにエアコンをかけると更にかったるい状態です。

どうにかこうにか、本栖湖キャンプは間に合いそうです。
後、テレビ取り付け位置が決まりませんね。なので、アンテナのコネクターボックス位置が決まりません。
テレビはいらないかな?本栖湖は何か映るのだろうか???

2006/8/19 第一回リフォーム終了!

お盆休みのキャンプに何とか間に合いました。
今回のリフォームで、大人3人がゆったりと就寝できる様になりました。
もちろん一人で使用するにはとても余裕があります。

コンセプトを複数人数用に変更した事でレイアウトに巾が広がり使い勝手が良くなります。
1番のポイントとなったのは、サイドハッチよりの出入が可能になったことでリアのドア周辺をフルに活用出来るようになったことでしょう。

一般的なキャンピングカーは大抵リアは締め切りで、サイドにドアがある訳が良くわかります。

次にリフォームする場合は、リアゲートの改造になりそうです。
上下に分かれるハッチにして、上部は窓を大きく付けたいですね。
下は、ゲートを下げる事で、オートバイなどを積む事も可能になります。(何を考えているのでしょう・・・)
そのままリアをオープンして、居住空間を広げベットルームの延長にすれば、更なる余裕が生まれます。
次も楽しみです。。。

二段ベット上部収納状態です。
ベットボードを立てれば更に空間が広くなりますが、現在の所押入代わりになっています。

展開する時は、中央部の黒いゴムを外し、3分割されたボードをスライドすることで簡単に設置が可能となります。
2人乗る場合は、右端におかれた梁を中央に置く事で安心です。

下のソファーとテーブルがとてもくつろげます。
今回のキャンプでは、リア扉は開けたままで、網戸が大助かりでした。
 収納したベットを下から見た写真です。
テレビのコネクターボックスを取り付けました。
シガーソケット付ですので、配線をまとめテレビへ引き回しています。
テレビの位置は結局決まらず、何処へでも設置出来るようにしました。
やっと取り付けた、キッチン水道の”フットペダル”

捻るタイプの蛇口の為、手や顔、食器等を洗う時非常にムダに水を使用し、18Lタンクはあっと言う間に空になっていました。
しかし、フットペダルは便利です。
必要な時だけ水を出せますので、驚くほど節水となりました。
固定ではなく、フリーに転がしてあります。
サイドハッチ

一見、出入しにくそうなサイドハッチですが、この踏み台を使用しますと何らストレスなく出入出来ます。

入り口が高い位置に見えますが、中の床位置は踏み台の上面とほぼ同じです。
入り口の壁をまたぐような感じになりますので2ステップで入れます。

頭上も階段の乗り降りと同じように、人は前屈みになりますので自然にくぐる事が出来ます。
大きな荷物を通さない限り、この小さなサイドハッチで十分に事足ります。

取り合えず、十分に落ち着いたミニキャンピングトレーラーですが、また、第二回リフォームをはじめましたら、掲載していく予定です。

2007/5/13 他のページより一部引っ越してきました。

ここの所あまりに多忙で、時よりエスケープしたくなる。
ミニトレ300 で遊びに行くのも良いかと思えば、今一使い勝手に不満があって、ついカタログの大型キャンピングカーに惹かれてしまう。
ハイエースのワイドを改造!なんてのも良い。
しかし、この大きさだと丁度”アウトドアジュニア”が対抗になり、価格・大きさで悩ましい。
で結局、なんか半端!と、萎んでしまう。

元々、ミニキャンがあるのに他に気が向くのはやはり不満があると言うこと。
何かと考えると幾つかあった。

現在の問題点
1,テーブルとソファーの関係が悪く、パソコンも使いにくい。落ち着かない。テーブルが小さすぎる。
2,横座りでゲストが来ても話辛い。
3,2段ベットを広げると、シンクが使えない。
4,これから夏場だが、発電機がうるさくてエアコン(冷風扇)が使用しにくいし準備が面倒。

これだけあれば、やっぱり他に行きたくなるのも仕方がない。ここで見直すこととする。
つまり、リフォームです。

1,2,は、対面のソファー&テーブルで解決する。
3,は、位置変えを検討するが、排水タンクの置き場が無くなるので車外設置を検討。
4,は、消音ボックスを作成し、固定することで使用しやすくする。床暖房にも生きてくる。

レイアウト
この配置なら、ゲスト2.3人を奥に座ってくつろいでもらえる。 ソファーは、合板と枠木で組、ヒンジでつなぐ。両壁に受けを作る。
テーブルは自立型で良いかと思う。集成材の無垢板だね。

自立なら高さを任意に設定が出来る。

リヤゲート
現在、ドアになっているリアゲートだが、再度ハッチからの出入りで事足りているのでドアである必要はない。
オープンハッチにすれば、更に大型のものも収納出来るようになる。
またそのうちオートバイのトライアルがしたくなりそうなので、トランポにも使えるようにゲートの高さをハンドルが通るようにします。
また、採光窓も付けることが出来、キャンピングカーらしい雰囲気が出そうだ。




2008/2/4  一寸一息

その後、仕事が忙しく、全然進みません。
そろそろ痺れてきたのですが、どうしようもないので気を紛らわすためキャンパー用に小物購入です。
「石油ストーブ」
昨年秋に、望遠鏡の集まりで2泊3日のキャンピングを行ったのですが、11月後半、現地は夜間マイナス気温になる場所です。
発電器も使えないため(星見会場内なので)、石油ファンヒーターを持って行ったのですが、結構バッテリーを消耗し芳しくありません。
その後、近場の星見会の時に、常連のY.KATOさんのモーターホームに転がり込んだときに良いモノを発見しました。



それは何かと言いますと、何とあの豪華なモーターホーム内にあったものは、「せきゆすとーぶ」でした。
そうなんですよね!着火は乾電池で後は石油だけでぽっかぽかなんです。

そこで私もと、ネットで最小サイズ石油ストーブを探しました。
結局近所の「ヤマダ電機」にて四千何百円かの激安で購入しました。


 室内が広く見えそうな感じですが、ストーブが小さいのです。

400×400×3?0のとても小さな石油ストーブなんですが、これがめちゃくちゃ暖かい!
と言うか、一番弱くしても暑くて大変ですが、窓を開け、天井のベンチレーターを空けておけばとても快適です。

仕事に疲れて一寸横になっていたら、気持ちよくて爆睡!
良い一品です。


2009/7/4 譲渡

ミニキャンピングトレーラー完成から約4年が経ちました。
早いものです。
そうこうしているうちに、趣味も経済状況も変化し、今は海遊びに夢中です。
時間があればキャンプも行きたいのですが、相変わらず暇は少なく時間なし。
で、手塩にかけたトレーラーですが、このまま化石になるのも惜しいので、製作時からずっと見ていてくれた千葉のUさんへお譲りすることに相成りました。
ただ、私もこれ以上いじる時間がないため、現状渡しです。

夫婦とお子様一人ですので、私の経験から、最もベストと思われるレイアウトを考えましたので、是非、リフォームして、この「ミニトレ300」を末永く可愛がって頂きたいと考えます。



このレイアウトは、特にUさんに限らず、このタイプのベストレイアウトと考えます。

レイアウト詳細
通常レイアウトでは、大人4・5人がくつろぐことが可能な唯一レイアウトです。
就寝時は2,5人と考えて下さい。
また、2段ベットを作成すれば、2人が就寝中に2人が対面で団らん可能です。
コンロ置き場がありませんが、シンクの上に取り外し可能な棚を設けそこへ常設し、普段はテーブル上で使用するのが使いやすいです。
トイレは、750×750のスペースで十分利用でき、ベットから若干距離が置けるので使用時に不快な思いも無いでしょう。
シンクは、下に20Lポリタン2個で使用します。

なんか、このレイアウトだと凄く使いやすそうで、やっぱり自分で使いたくなってしまいます・・・・。(^_^;)
来週中には嫁いで行ってしまいます。

と、久しぶりにキャンピングカーモードに入ってしまい、更に、新たなキャンパーを欲しくなってきました。
やば・・・。


2011/2/2 今更ながら、新たなレイアウト

沖縄の軽自動車トラックキャンパー製作中の方のレイアウト見ていて思いました。
こちらのトレーラーなら簡単にこんなレイアウトへ変更可能で使い勝手はさらに良くなりますね。







2009/7/19 嫁入り(最終回)

 カッコイイです。が、

もらわれていきます・・・。




初めて見る後ろ姿ですが、見納めですね。
新しい家族を幸せにして下さい。

あっ、一緒に「つりっこ太郎」も嫁いでいきました。(^_^;)
それは、私が引っ張っています。。
2台まとめてお買い上げ〜!

最後に
長い間、ミニトレーラーに関しまして多くの方からメールなど頂き、また、ガレージセールで購入希望された方が沢山おり、私自身が大変楽しむ事が出来ました。
改め御礼申し上げます。
また他のコーナーも引き続き宜しくお願い申し上げます。


 おまけ情報
 今回ガレージセールで「ミニキャン300」を検討された方は、本当に驚く程、多数いらっしゃいました。
 その中の大多数は、軽自動車で牽引を考えていました。
 最終的に、全ての方が僅かな車重足らずで諦めています。
 最終位にお話を伺ったある方に依りますと、「足りない分の車重変更を行うことで簡単に牽引可能ですよ!」とのことです。
 では、自分のサンバーでも可能であったなと、後から思いました。
 最も、サンバーのヒッチ製作者が、「強度的にキャンパーほどのものは引けないので・・・」とのことでしたので諦めもつきます。
 まあこれも縁なのでしょうが、最終的に私のご納得いただける方に引き取って頂けとても満足しています。


終わり




2019/8/19 まだ現役です

オーナーから写真が届きました。



製作してからそろそろ15年経ちます。
相変わらず可愛がって頂いているようです。
先日、茨城県の那珂川方面でキャンプしたそうですが、暑くて死んだようです。笑
やはり陽気の良いシーズンか楽しめます。

私なんて、海遊びですら暑くて夏はおっくうです。
是非、見かけたら声かけてあげて下さいね。
日本で最初の軽キャンピングトレーラーですから!!

双眼望遠鏡HOME > 星見用「ミニキャンピングトレーラー」製作記! > キャンピングトレーラーの使い勝手